当教室の理念
こんにちは。子ども英会話 Step Forwardの古田です。
お子さんが私の教室に通うことで得られること 、それは最終的に”グローバルな情報を取り入れ、自己発信していく力”です。
これは重視されているディスカッション力そのものです。
私の教室では小学校1年生から通うと、卒業するころにはこのようなディスカッション力がつくことが期待できます。
また、小学1年生からは最初に一分間の自己紹介ができるようになります。
例文を暗唱した後、自分の内容に直してから再び暗唱します。
そしてみんなの前でスピーチします。これが第一歩です。グローバルな題材を用いてこのような取り組みを積み重ねると、英語でディスカッションができるようになります。
日本の一般的な英語教室とはひと味もふた味も違うのではないでしょうか?
将来、”子ども達が持っていると望ましい力”とはなんでしょう?
生きる力とはどんな力のことを言うのでしょう?
グローバル化する地球上で生きる力を持つ、という意味。
今も日本人だけでなく世界の国の人々が世界共通語を使って生き抜いています。
今の子ども達が大人になるころにはますます。
今や世界中で人々が英語というツールを生活のために使いこなす時代です。英語力がないというのは能力があって仕事ができるのにパソコンが使えないのと同じ。
お子さんが社会人になったとき、こんなもったいない現象は避けたいですね。
時代を先読みして子どもの頃から身につける英語力、お子様の”生きる力の一つ”を身につけるお手伝いができたら幸せです。